User voice 01
宿命鑑定マスター講座
法人成りの時期を現代帝王学で決定し、良い流れに
大島 ゆかり様 株式会社MiRaie 代表
User voice 01
初めて現代帝王學に出会った時、すごい!そうそう!そういうことかぁ!と驚きの連続でした。
これは、ぜひ学びたい。仕事にも絶対役に立つ。そう思い、1年間の講座を受講しました。講座では、体系的にそして事例も交えながら学ぶことができるので、とても良かったです。現在は毎月の個別セッションで、気をつけるべきことやどのタイミングが良いかなどをお聞きしています。
1~2年後に法人成りを考えていたのですが、2021年1月中が良いとのことで、急いで会社設立をしました。不思議なことに、良い流れになっている気がします。
2025年2月で個別セッションをお願いして5年以上になります。
私の経営の指針として、毎月棚卸しができて重宝しております。
User voice 02
企業コンサルティング
レベルアップのためバイオリズムを参考にリーダー育成とチーム作りに取り組んでいます
8か所の施設や事業所を展開する社会福祉法人
User voice 03
約150名のスタッフを抱え、8か所の施設や事業所を展開する社会福祉法人。
大物志向の経営者がリーダーシップを発揮し、組織の拡大に成功してきた。
ただ更なるご自身のレベルアップも必要と考える中、次なるリーダーの存在、リーダーとなるべく優秀な人材の成長を願っている中で、現代帝王学を活用しながら、組織改革に着手。リーダーやスタッフの能力・才能とバイオリズムを把握し、適材適所の組織作りから能力分担によるチーム作りへチャレンジ。
リーダー達による「共育事業部」を立上げ、次世代リーダーの発掘をはじめる。
充実期までリーダーシップを発揮して組織をけん引してきた経営者も、充電期に入るタイミングでリーダー育成とチーム作りに着手。
トップダウンの組織作りから、ボトムアップのチーム作りで、スタッフの意識とレベルアップを行う。
リーダーの指示待ち状態ではなく、自ら考え動く、チャレンジする、失敗を恐れない、失敗して罰を与えるのではなく、失敗を糧に何度もチャレンジして成功に導く、企業の社風を変える取り組みを始めている。
User voice 03
企業コンサルティング
現代帝王学の知識で専門外の相談にも乗れるようになり、顧問料がアップしました
税理士事務所
User voice 02
税務・会計の顧問先企業を抱える税理士事務所。
毎月1回の訪問で税務・会計の相談や状況報告に業務として顧問先へ行く。
その時に必ず顧問先の経営者から相談や愚痴が出てくるのが社員の問題。
「なかなか社員が思い通りに動いてくれない。」
「若手社員が成長してくれない。」
「意思疎通ができない社員がいる」
「新卒社員が入社しても、長く続かない子が多い」
また、経営者からよく相談されるのが、
「これ、どのタイミングでやった方がいいかな?」
「この新規事業への投資、どう思う?」
「中長期計画はどうやって立てればいい??」
「事業継承は、いつ頃やった方がいいかな~?」
税理士は税務・会計のプロフェッショナルだが、経営のプロではない。
ましてや、人材育成や組織作りは全くわからない。
知り合いの社会労務士に相談しても労務管理のアドバイスはもらえても、人を育てることは分野外。
あと事業拡大や投資、事業継承など、タイミングを聞かれても答えられない・・・。
そんな中、現代帝王学に出会い、生まれ持った才能・能力が分かる情報があり、経営者のバイオリズムの流れも見られるようになって、毎月訪問する際にお話やアドバイスする幅が広がった。
今では税務・会計のことだけではなく、経営全般におけるアドバイスを受けられるようになり、顧問料もアップ。
経営者にとって無くてはならない存在に格上げし、顧問先拡大も成功している。