「あの社員はダメだ!」と判断する前に

コミュニケーションが円滑になる配置

社内のコミュニケーションが円滑に行えないというだけで、社員のモチベーションが下がったり、惜しい人材が退職してしまったりして、組織が思うように成長しないということがあります。
経営者としては、「できない奴ばっかりだ!」とか、「コミュニケーション能力が低すぎる!」などと嘆き、もっといい人材を採用しようとしがちです。
しかし、コミュニケーションがうまく行くかどうかは、能力というよりも、実は個人の資質に合った、コミュニケーションの取りやすい配置がなされているかどうかに左右されるのです。

同じことを言われても、Aさんから聞くのとBさんから聞くのとでは伝わり方が違う、といった経験は誰しもあることと思います。
長々と説明すると「結論から話してくれ」と言われたり、「○○さんの指示は大雑把でつかみどころがない」と言われたり、発信する側と受け手との相性で、伝わるものが伝わらない、いちいち嫌な気分になる、などといったことが起こります。
それは、情報伝達の3つの特性を活かした配置がなされていないからなのです。

社員の資質を知り、才能・能力を活かす

指示や言葉の伝わりやすさには、潜在的な資質や適性、考え方の違う3つのタイプによって優位性があります。
下図のように、人志向から城志向へ、城志向から大物志向へ、大物志向から人志向へというように、サーキュレーションの矢印どおりに伝達すると、意思や情報は伝わりやすいのですが、これが逆になると「伝わらない」「イライラする」といったことが起こります。

情報伝達の3つのタイプ

組織を構成する際に、この3タイプと優位性を理解しておけば、最適な人材の配置と円滑な情報伝達が可能になります。

この「人志向」「城志向」「大物志向」は、生年月日をもとに分類したもので、潜在的な資質や特性、考え方のタイプを知ることができます。
これは「現代帝王学に基づく法則」です。

現代帝王学の起原

「帝王學」と「個性學」の融合

「現代帝王学」とは、「帝王學」と「個性學」を掛け合わせた、浦田独自の手法であり、経営者のための成功法則です。
そもそも「現代帝王学」の起原である「帝王學」とは、 中国王朝が国を治め、国を繁栄させ続けるために継承してきた普遍の学びのことです。

帝王切開の語源をご存知でしょうか? 誕生日によって人の資質や運命が決まるということから、古来中国では、生まれたときから皇帝の座につく運命にある者が、その座にふさわしい資質をもって生まれるように、生年月日による統計学を用い、母子の状態に関係なく、意図した日に切開で出産させていたと言われています。皇帝は、生まれ持った資質を活かし、家系を後世へ存続・繁栄させるため、跡継ぎとしての全人的教育を受けていました。
大きな成功を収めた過去の偉人たちは、自分の宿命と運命を理解し、後世に名を残したのです。

過去に富を築いた人々の多くは、苦手を克服しようとするのではなく、自分の生まれ持った強みにフォーカスし、やり続けることにより成功を手にしてきました。
「個性學」は、中国の易経、陰陽五行、西洋のユング心理学をベースに現代の成功者を分類することで生まれた理論で、本人にとって最も抵抗が少ない道を信じて歩む方法を知る手法として、非常に使いやすく、世界でも多くの成功者が活用しています。

「現代帝王学」は、「帝王學」と「個性學」を組み合わせ、人を束ねるリーダーや経営者が自身の資質と役割に気づき、現代の経営に活かすために考え出され、人生の目的を果たす道標となります。

宿命に逆らわず、運命を選ぶ

これまで「宿命」や「運命」という言葉が何度か出てきましたが、ここで、「現代帝王学」における「宿命」と「運命」の定義づけをしておきたいと思います。

「宿命」とは、「命宿った時に与えられた能力」「天から分け与えられた才能」つまり「天分」と定義します。
これは何歳になっても死ぬまで変わらないその人の資質、特性です。

そして「運命」を「命を運んだ結果」「現在の自分の姿」と定義します。
一般的に「運命」は「決められた人生」と解釈される場合が多いですが、現代帝王学では、どんな両親のもとに生まれ、どんな環境でどう育ったか、誰と出会い分かれ、影響を受けたかによって変わるもの、それを「運ばれた命」、「運命」としています。

「宿命」に沿わない「運命」を選択した場合、持って生まれた資質や特性に制限をかけられ、大人になるにつれて自然に枠ができ、自分らしさを見失って生きることになります。
いつまでも、「宿命」を知らずに手探りで生きていると、努力しても成果が出ない、目標達成、夢に向かって遠回りした人生となってしまいます。

「宿命」どおりに、生き方考え方を自分らしく命を運んでいければ、人から見ると難しいことが難なくできてしまったり、楽しんでやっていることが「すごいね」と言われたりする、充実した人生となります。

「宿命」を知ることで、これまで運んできた命が自分らしかったのかそうでなかったのかがわかります。
「宿命」を知ることで、これからの運命を意識的に選択して生きられるのです。

能力適所、能力分担のために個々を知る

こちらの種の写真をご覧ください。
どれを植えたらどんな花が咲くとか、どんな実がなるなど、パッとわかりますでしょうか?

ひまわりくらいはわかるかもしれませんが、なかなか見た目だけではわからないものです。
何の種かわからないものを、やみくもに土に植えて一生懸命育てるなどということは、一般的にはあまりしませんよね。
どんな土にすればいいか、日向がいいのか半日影がいいのか、肥料や水の与え方は・・・など、それぞれ育て方が違うからです。まずは、その種に合った土壌を作ってやらなければ、芽は出ませんし、水のやり方を間違えれば枯れてしまいます。

この写真のように、それぞれの種が何の種かわかれば、どのように育つのか、どんな花が咲くのか、実はなるのか、などがわかり、それぞれの特性に合った育て方に従い、どれをどこに植えようとか、いつ頃種を撒こうとか、どんな肥料をいつ与えようなどという判断ができるわけです。

これを、会社組織やチームに置き換えてみてください。
例えば、新入社員が上の図の種だとすると
「この子はこうやって育てたらどうなるかな」
「3年後はどんな社員になっているかな」
などがわからない状態で受け入れて、新人研修をやみくもに一律に行うことにならないでしょうか・・・?

何人かは、研修によってやる気が出て伸びるかもしれませんが、何人かは、
「思っていた会社と違う」
「思っていた仕事じゃない」
というように感じて、モチベーションが下がったり、早々に退職してしまったりということが起きるかもしれません。

現代帝王学は、この種がどんな種なのかがわかるツールです。こんなふうに育てるとこんなふうに育つということがわかるので、社員ひとりひとりの資質を知り、それぞれに合った教育や配置をすることができるのです。

やる気があってもなくても人数がいればいいということではなく、一人一人が個々の能力を100%発揮できていれば、少人数でも組織が強固になり、発展する可能性があります。
そのためには、まずは経営者ご自身が自分のことを知ることから始まり、社員一人一人を知って、今ある個々の資質を存分にご活用いただくことが望まれます。
現代帝王学は、そのサポートをするツールです。

引用先:溝口式分析学,溝口式バイオリズム,溝口メンタルセラピストスクール

TOP